fc2ブログ
2008
02
15

『colorfree』(共有テンプレート)

※2/8に申請は済ませましたが、登録になって管理画面落ちするまでは未来日付にしてトップに置いておきます。

colorfree.gif画面を最大活用する可変幅3カラム*。透過png画像を使用して色変更を簡便化。今日表示カレンダ(pcafe様作)初期搭載。SEO対策、アクセス解析/アドセンス挿入位置注釈有。使用カテゴリ限定無し,画像全変更で共有提出可

*ただし、閲覧幅800px以下では固定幅になります。


比較的簡単に色は変更できます。

「colorfree」について
特徴
  • メニュータイトル背景画像、記事タイトル上ラインを透過png(正式にはアルファチャンネルpng)にしてあります。カラーコーディネートが手軽です。
    スタイルシートをエディター(「メモ帳」など)にコピー&ペーストし、色コードをお好みの色コードに置換してください。(「メモ帳」の場合は、置換:Ctrl+H)
    #222=文字色
    #444=タイトル色
    #969=リンク色
    #c9c=枠線色
    #ede=背景色
  • pcafe様作共有プラグイン「Calendarchive」を初期搭載(作者danielさんに快諾をいただきました)。不要の場合は、テンプレートHTML中、<!--///▼Calendarchive組み込み-->から<!--///▲Calendarchiveここまで-->を削除してください。
  • プラグイン対応のみ(plugin1,2が脇カラム、plugin3が記事カラム上) 。(非対応メニューはなくしました)
  • データバックアップの際の「記事番号と記事タイトルの一覧表」に使えるテーブル形式全記事一覧
  • アフィリエイト使用を意識し、基本的SEO対策実施済み(個別ページで記事タイトルをh1指定、ユーザータグの強調、など)。
  • コメント番号を表示して、直URLを調べやすくしました。
  • HTML中に、アクセス解析、広告やランキングの挿入場所の案を「★」マークで注釈してあります。テンプレートHTML中で「★」を検索(ctrl+f)すると見つけやすいです。

[重要]脇カラムが下に突き抜けるのが気になる場合には、スタイルシート中、#containerのheightを手動調整してください。
 たとえば当ブログですと、height:2600px;指定で、「突き抜け」がなくなります。数値は、「screenshots」で表示される画像のサイズから見当をつけました。

カスタマイズ後の共有テンプレート登録について
「colorfree」は、画像を全て自作に変更すれば、共有登録OKです。その際は、HTMLの「desighed by」表示を書き換えてください。
(色を替えただけ、素材サイトの素材画像(自作ではない)を入れただけ、画像を抜いただけの共有登録は、NGとさせていただきます) 
ただ……、画像をかえただけのテンプレートについて、あまり良く思っていない方もいらっしゃるようです。共有登録については自己責任でお願いします。

謝辞
以前、「ちらっ」と書いたのですが、このテンプレートの基本構造は、「Year of the Cat」さんの「CSSによる崩れない段組」をそのまま使用しています。


2/8申請#20355(登録20204まで)
スポンサーサイト



Comment
 


管理者にだけ表示を許可する

[71] 管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

[72]

鍵さま、2カラムのリクエストありがとうございます。もしかしたらまた共有に出そうか、と思いながら、作ってはみたのですが、すごくすぐ出来てしまうのと、「メニューカラムが「つきぬける」」問題が解決できないため、登録はやめました。HTMLとスタイルシートは記事にします。

[78] 管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

[81] 非公開コメントの方ごめんなさい。

コメントいただいているのに今気がつきました。ロゴ画像じゃなくて背景画像を記事カラム一番上に入れたい、ということですよね。リクエストがあったのと同じ大きさの画像を用意してから説明したいので、もうちょっとだけお時間ください。明日くらいにはなんとかなると思います。

[82] ちょっと時間があいたので

http://manannan.blog84.fc2.com/blog-entry-147.html
に追加(■ブログタイトル(文字)の背景に画像をつけるタイプ)してみました。

[83] 管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

[94] colorfreeをお借りしました。

はじめまして。ヒーリング&セラピーのサイトを作成するにあたり、
colorfreeをお借りしました。ありがとうございます。

当方のブログにmanannan様のご紹介ページを設けました。
文面など手直しが必要でしたらご指摘下さい。

http://airpalm.blog42.fc2.com/blog-entry-152.html

今回はcolorfree利用のご報告でした。またお邪魔します。

[95] ご丁寧にありがとうございます

そちらにうかがいます。

[96] コメント頂きありがとうございました。

当方のサイトへわざわざご訪問頂きありがとうございます。

やはり別ものに見えましたか。透過PNG画像を外させて頂いたせいですね。失礼いたしました。私のレベルでは透過PNGの扱いが難しかったのでそうさせて頂きました。ご理解頂ければ幸いです。

colorfreeは見えない部分でも素晴らしい配慮がなされていますので、とても気に入っています。おかげで他のテンプレを試す必要がなくなりました。素敵なテンプレを提供して頂きありがとうございます。

[105] 改造について・・・

マナナン様初めまして。
DTMメインの色々多ジャンル講座サイト集みたいなブログを作ろうとしている者です。
色々テンプレートを着替え試しながら現在も作り中でして、最終的にこちらのcolorfreeに落ち着こうとかと考えております。
記事枠が可変式、かつサイドバーが落ちない、かつ表示速度が速い、を兼ね備えるのはcolorfree以外にないようです。
特に表示速度の速さは他とは格が違うように思いました。
私のブログはタグを大量に使用しておりまして、これのせいで表示が遅くなるテンプレートがほとんどでした。
FC2にあるほとんど全てのテンプレートを試しましたがcolorfreeは大量のタグがあっても体感的に最速です。
素晴らしいテンプレートをありがとうございます。

個人的要望で申し訳ないのですが数点ご教授願いたくコメントさせて頂きました。

colorfreeの前はこのテンプレートを試しておりました。
ttp://10plate.blog44.fc2.com/
このテンプレートの様にカテゴリークリックした時、上部に一覧を表示させる機能をcolorfreeに加えることは出来ないでしょうか?
この機能の部分と思われるタグをコピペしてみましたら表示はされるものの、クリックしてもジャンプ出来ませんでした。

あと、記事内の文章をコピペしようとした際、colorfreeではうまく文字を選択できませんね。
これを普通に選択してコピペできるように改造は可能ですか?

素人なりにコピペを試しながら記事内にユーザータグを表示をさせることには成功致しました。
上記の改造もコピペでポンっと出来るようでしたらご指導お願い致します。
仕様的に無理、または素人にやらせるには危なっかしようでしたら諦めてこのまま使用させて頂こうかと思います。
1番の理想は上記の改造がなされた「colorfree Ver.2」を配布して頂くことですが・・・。
あまりにも素人のため、タグを見ているだけで頭が痛くなるもので・・・。
お忙しい中大変申し訳ありませんが、お助け頂けましたら幸いでございます。
またチラリと覗きにこさせて頂きます。

[106] 団長さん、いらっしゃいませ。

表示速度、速いのですか……。あまりそういう目で見てなかったんですが、10plateさんはたしかtable系のテンプレも出していらっしゃったと思うので、table系よりは速いかもしれません。

>このテンプレートの様にカテゴリークリックした時、
>上部に一覧を表示させる機能をcolorfreeに加えることは出来ないでしょうか?
プラグイン3に、myhurtさんのbenri-naviを入れて、benri-naviの指示にあるとおりの改造をしてください。
加えて、テンプレートHTMLの下記の箇所を修正してください。
<!--
/// プラグイン3
-->
<!--index_area-->→変更→<!--category_area-->
<!--plugin-->
(略)
<!--/plugin-->
<br>
<!--/index_area-->→変更→<!--/category_area-->

>あと、記事内の文章をコピペしようとした際、colorfreeではうまく文字を選択できませんね。これを普通に選択してコピペできるように改造は可能ですか?
残念ながら、ぼくの能力では無理です。これはIE6のバグに由来する現象です。ぼくはFireFoxを使うことでなんとかしています、すみません。

[107]

マナナン様こんばんは。極めて迅速なご返答に感謝致します。
プラグインを使うと無駄に上下スペースが広くなってしまうのでテンプレートの中に埋め込む方法を試行錯誤しておりました。
かれこれ2時間以上やってたでしょうか・・・。
何度かテンプレートを崩壊させてしまいましたが、ご指導のおかげで何とかイメージに近いレイアウトにすることが出来ました。
ありがとうございます。

記事文章のコピペの件は了解致しました。
素直に諦めます。
遠い将来的にコピペでポンと使えるFLASH用のアクションスクリプトの紹介等も考えておりまして、私より訪問者様にとって不便になるので困るなぁと思っていたんです。
ふと思いついたのですが、よくHPの相互リンク募集のところにリンク設置用タグが穴の中に表記されていますよね。
横にスクロールバーがついてて四角い穴になっている枠のことです(名称を知らないので幼稚な説明ですが・・・)。
あの表示方法を真似ればコピペしやすくなるんじゃないかと。
その方法は知らないのですが必要になった時に調べて試してみようと思います。

table系など専門的な事は全く解らないのですが、colorfreeの表示速度は本当に素晴らしいです。
10plate様のテンプレートは機能的にも素晴らしいものばかりで使わせて頂きたかったのですが、大量のユーザータグをツリー表示すると、どうしてもツリー表示の所で手間取ります。
その1点で使用を断念しました。
他のどのテンプレートも同様だったのでタグ表示そのものを諦めかけておりました。
偶然colorfreeを見つけ試してみましたらこの速さに驚きましたよ。
試しにタグのツリー表示を外してみるとローカルでフォルダを操作してるぐらいの速度に感じます。
私は「シンプル」で検索して出てくるテンプレートはほとんど全てを試しました。
その中でタグのツリー表示をしても速いのは唯一 colorfreeだけでした。
これのおかげで色々諦めずに済みました。
素晴らしいテンプレートを作って下さいましてありがとうございます。

今後もこのような素晴らしいテンプレートを公開されることを期待しておりますよ。
ほんのちょっと違うだけだから公開する程でもないと思われる物でも、私のようなド素人にはそのちょっとの改造が出来ないものなので非常に助かるのです・・。
この度はお忙しい中、迅速に対応して頂きましてありがとうございました。

[108] もしかして、

コメントありがとうございます。プラグインではちょっと違ったようですね、すみませんでした。
>横にスクロールバーがついてて四角い穴になっている枠
もしかして、「textarea」タグでしょうか。このブログでも、
http://manannan.blog84.fc2.com/blog-entry-151.html
で使っています。

[109]

それですー!テキストエリアっていうのですね。それを使えば問題ないと確認できましたので必要な時が来たらその方法を調べてみます。
プラグインも教えて頂いたとおりやればすぐにできましたのでご指導は正しかったです。
枠が必要なかったのは私の勝手なわがままですのでじゅうぶん感謝しております。
ありがとうございました。

[110] 団長さん!ごめんなさい!

すみません。記事、コピーできるようになった……みたいです。記事のほうをごらんください。
http://manannan.blog84.fc2.com/blog-entry-182.html

[163] カラム

テンプレートありがとうございます。使わせてもらってます。シンプルでかっこいいですね。
カスタマイズに対応しているので助かっていますが、2点教えていただきたいことがあります。
ブログをブラウザに合わせて表示する方法と、2カラムに変更する方法をです。
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いします。

[165] 承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

[325] 質問です。

またまたお邪魔いたします。
今回は広告の件なのですが・・・。
広告挿入位置2に広告を入れていて、その上アカマイの広告表示もさせています。最初の記事にアカマイ広告が出るんですがアカマイより上に広告表示する方法はないでしょうか。。
もしあればお願いします。
一番良いのは広告表示させずに高速化させることですが、そういうのを見たことはありますが・・・。

[326] るなのんさん

>最初の記事にアカマイ広告が出るんですがアカマイより上に広告表示する方法はないでしょうか。。
テンプレートのカスタマイズという意味ではありません。

記事を書くたびに、記事の最後に広告タグをコピペでいれれば、アカマイの上にきます。

[327] ありがとうございます

やはりそこはムリなんですね。
了解いたしました。

もうひとつ・・・
フリーエリアを作った場合タイトルの下、記事の上にできますが常に出せる方法はありますか?
記事タイトルをクリックするとフリーエリアはなくなりますよね?
いろいろすみません。

[328] るなのん さん

プラグイン3
のあたりをみると

<!--
/// プラグイン3
-->
<!--not_permanent_area-->
<!--plugin-->
<!--plugin_third-->
<div class="c">
<div class="l"></div>
<h2 class="entry-header"><%plugin_third_title></h2>
<div class="entry-body">
<%plugin_third_description>
<%plugin_third_content>
<%plugin_third_description2>
</div><br>
</div>
<!--/plugin_third-->
<!--/plugin-->
<br>
<!--/not_permanent_area-->

となっています。
http://fc2blogmanual.blog60.fc2.com/blog-entry-160.html
でしらべると
<!--not_permanent_area-->~ <!--/not_permanent_area--> 固定リンク画面(blog-entry-x.html)以外で表示されるブロック、どの場所でも有効
となっていますので、
<!--not_permanent_area-->

<!--/not_permanent_area-->
を消せばいい、ということになります。

[329] ありがとうございました

できました!ありがとうございます★

[330] ご報告ありがとうございます。

>できました!
よかったです^^

[381] colorfreeを愛用していますが、質問です。

はじめまして。
colorfreeを愛用しています。とても気に入っています。

しかしながら、なぜかある日突然、個別記事の部分と、左右のサイドバーの文字(プラグインの中の文字)が、とても大きくなってしまいました。

TOPにフリースペースを独自で入れた以外は、何も触っていないのですが、どうしてでしょうか?
TOPのフリースペースを入れる前から、文字が大きくなってしまう現象が起こっていました。

私の使い方がおかしいのかも知れませんが、小さな文字に戻す方法を教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

http://marilyn5892.blog91.fc2.com/

[382] reiさん、拝見しました。

ブログあちこち、拝見してみました。
http://marilyn5892.blog91.fc2.com/blog-entry-10.html
では正常に表示されていて
http://marilyn5892.blog91.fc2.com/blog-entry-11.html
では字が大きいので、11の記事に何かあることがわかります。

で、ソースを見たところ、<h3>で始まって</h3>で終わっていない箇所があります。
<h3>タグは、見出しの終わりに</h3>が必要です。
記事中に、h3が2箇所あるので、どちらもチェックしてみてください。

[383] 解決しました!感謝です♪

manananさん

ありがとうございました!
おっしゃるとおり、タグの閉じ忘れでした><
基礎的な間違いでお騒がせしてスミマセンでした。

本当に助かりました。ありがとうございました!

[394] AAズレについて

初めまして。
colorfreeを使わせて頂いていました、ショータと申します。

非常に使いやすくて気に入っていたのですが、アスキーアート(AA)を張り付けるとズレてしまうという問題が発生してしまいました。
これの解決方法が分からないのですが、教えていただけませんか?

[395] ショータさん、いらっしゃいませ。

http://www.nobodyplace.com/mutter/2006/09/24/164451.php
とかいかがでしょうか。判らない点があれば、お手数ですが、どこが判らないとかまたコメントください

[396]

mannan様

とても分かりやすいです!!
色々と自分で調べてみたのですが、なかなか自分のやりたいような感じでは出来なかったので困っていました。
また分からないことがあればお聞きしたいと思います。

どうもありがとうございました。

Trackback
Trackback URL

«  | HOME |  »

Manannan Mac Lir

共有テンプレート


Tree-Recent


Tree-Comment


Tree-TB


カテゴリ


Tree-Arcive


CalendArchive


ブログ管理メニュー(新)


タグリスト(旧


ユーザータグ


テンプレート構造解析


フォーラムリンク


最新コメント


リンク


バナー貼


カテゴリ


画像一覧(月別)


ブログ内検索


プロフィール


Tree-LINK


RSSフィード